Giter VIP home page Giter VIP logo

before_join_socialgame's Introduction

Hi there 👋

before_join_socialgame's People

Contributors

dependabot[bot] avatar giupseke avatar kadoyau avatar m2wasabi avatar migimigi avatar neon-izm avatar osakanataro avatar ozw-sei avatar snowcait avatar takaakiichijo avatar technote-space avatar wotakuro avatar yoship1639 avatar yusuke-ota avatar

Stargazers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

Watchers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

before_join_socialgame's Issues

項目説明テンプレ案

話し言葉ですべて書くにも可能だけど、とりあえずの一覧性を上げる為に大項目については文章テンプレを用意した方が良い。

tableで作ると長い文書を入れられなくて短い文になって、かえって難しく感じそう。

例えば、以下のようなフォーマットはどうか。

一言で言うとどんなもの?

これの理解や実装が不完全だと何が起きるの?

詳しく知りたい人は、この辺の単語でググってほしい

UI Elements期

このリポジトリでやられようとしていることは、とても興味深いです
私もコミットできたらなと考えております

気づいたことがあります
本来はPRであったかもしれませんが、ISSUEでお伝えいたします

こちらですが
https://github.com/neon-izm/before_join_socialgame/blob/master/website/docs/doc3.md
>UI Elements期

名前がUI Toolkitとなりました
https://forum.unity.com/threads/renaming-uielements-to-ui-toolkit.854245/

こちらの名称にするのが適切かと思いました
いかがでしょうか

クライアント側のデータは改ざんされる可能性がある

「この文書の全体の流れ」に「ソーシャルゲームでは基本的に主なデータをサーバ側で持っていて」と書いてあるが、なんでそういう作りになっているのかが述べられていない。
「入門以前」なので、どこかに明記した方が良いのでは、と思う
プルリクにするかどうか迷ったけど、Issueで上げてみる

入れるのであれば1章の「認証って何」の前あたり?

クライアント上のデータは信頼してはいけない

これまでのゲーム運営の歴史上、クライアント側にセーブデータを置くと改ざんされてしまい運営が成り立たないことが分かっています。
このため、基本的にサーバ側がデータを持っていて、クライアント側におくものは書き換えられてもそれほど問題ないものと、各ユーザの認証に関わるデータとなります。

例えば、魔法石の所持数データを表示の為にクライアント上に保存(キャッシュ)してもよいが、実際に使う場合は必ずサーバ側に問い合わせるようにします。
ここでそのリクエストが不正なものでないことを確認するための手法として次の「認証」があります。

[question] APIのレスポンスのステータスコードの取り扱いについて

こんにちは
1章のHTTPのヘッダ、ボディ、request、responseの項を読んでちょっとした疑問が生まれたので質問させてください.

外部のWeb APIを使っていると,ステータスコードをレスポンスボディに含む仕様のAPIが結構あったりします(正直この仕様の意義もよく分からないのですが...)
ここで,サンプルコードにvar responseCode = (int)request.responseCode;と載っているのを見ると,ソシャゲで用意するAPIは普通にレスポンスヘッダのステータスコードを活用している(それで全く問題ない),という認識で良いでしょうか?

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.