Giter VIP home page Giter VIP logo

edcb's People

Contributors

abt8wg avatar dtvgit avatar gonta0395 avatar jarupxx avatar niisaka avatar nuanuashithunderyo2 avatar tkntrec avatar velmy avatar wakusei avatar xps2 avatar xtne6f avatar

Stargazers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

Watchers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

edcb's Issues

ビルドツールについて

ID:f25d0cba8a1e5ff578335e19f4ff74737e72e0ce
をフェッチしたところ、ソリューションEDCB_ALL_VS2015.sln内のプロジェクトのビルドツールが全てVS2010になっているのですが、これは正しい挙動なのでしょうか?

録画時に0バイトのtsファイルが生成される

EpgTimerSrv.exeの設定で「録画動作」タブの「録画ファイルの容量確保を行う」をオフにした時、録画保存フォルダの一番上に設定したフォルダの空き容量がない場合、そのフォルダに0バイトのtsファイルが生成されてしまいます。
さらに、この0バイトのtsファイルの生成に失敗した場合、他のドライブに空き容量がある場合でも録画が失敗してしまいます。
お手数おかけしますが、対処いただけますと幸いです。

他のチューナーで再試行する時の問題点

最近この問題点に遭ってしまったのでご報告いたします。
仮に順にS0~S3の4つのチューナーがあります。
そして番組Aを2つ重複予約して、予約1をチューナー自動割り当てに指定、予約2をS1に強制指定します。
そしてS0のオープンが失敗する場合は、S1から2つのTSを出力することになります。

もしこの時にS1で何かドロップが発生する場合はまったく重複録画する意味(冗長性の確保?)がないので、
こういう形ではなく、S1とS2からそれぞれ1つのTSを出力する仕様に変えていただけますでしょうか。
つまり、チューナーがすでに同じ予約を入っているならチューナー候補リストから外す。

番組名で再検索を実行した時の挙動について

お世話になります。EDCB便利に利用させて頂いております。ありがとうございます。

以下につきご相談があり投稿いたしました。

1)検索→検索キーワードに番組名の一部を入れて検索
2)複数表示される候補から該当番組を右クリックし番組名で再検索

を実施した時の挙動についてです。

まずChSet5.txtからですが、以下のようになっています。
※今回の該当箇所のみです

日テレ1 日本テレビ 32738 32738 1040 1 0 1 1
日テレ2 日本テレビ 32738 32738 1041 1 0 1 1
日テレ臨時 日本テレビ 32738 32738 1044 161 0 0 0
日本テレビ 日本テレビ 32738 32738 1424 192 1 0 0
TBS1 TBS 32739 32739 1048 1 0 1 1
TBS2 TBS 32739 32739 1049 1 0 1 1
Gガイド TBS 32739 32739 1183 192 0 0 0
TBS TBS 32739 32739 1432 192 1 0 0
フジテレビ フジテレビジョン 32740 32740 1056 1 0 1 1
フジテレビ フジテレビジョン 32740 32740 1057 1 0 1 1
フジテレビ フジテレビジョン 32740 32740 1058 1 0 1 1
フジテレビ臨時 フジテレビジョン 32740 32740 1060 161 0 0 0
フジテレビ フジテレビジョン 32740 32740 1440 192 1 0 0
テレビ朝日 テレビ朝日 32741 32741 1064 1 0 1 1
テレビ朝日 テレビ朝日 32741 32741 1065 1 0 1 1
テレビ朝日 テレビ朝日 32741 32741 1066 1 0 1 1
テレビ朝日 テレビ朝日 32741 32741 1448 192 1 0 0
テレビ東京1 テレビ東京 32742 32742 1072 1 0 1 1
テレビ東京2 テレビ東京 32742 32742 1073 1 0 1 1
テレビ東京3 テレビ東京 32742 32742 1074 1 0 1 1
臨時サービス テレビ東京 32742 32742 1078 161 0 0 0
テレビ東京携帯 テレビ東京 32742 32742 1456 192 1 0 0

続いて、検索に表示される局名は順番は以下になっています。
映像のみにチェックをしているのでフルセグのみチェックが入っています。

日テレ1 フルセグ
日テレ2 フルセグ
日テレ臨時 
TBS1 フルセグ
TBS2 フルセグ
Gガイド
フジテレビ フルセグ
フジテレビ フルセグ
フジテレビ フルセグ
フジテレビ臨時
テレビ朝日 フルセグ
テレビ朝日 フルセグ
テレビ朝日 フルセグ
テレビ東京1 フルセグ 
テレビ東京2 フルセグ
テレビ東京3 フルセグ
~中略~
日本テレビ ワンセグ
TBS ワンセグ
フジテレビ ワンセグ
テレビ朝日 ワンセグ
~以下略~

と並んでいます。

当方の地域(関東)では、見ての通りなのですが、
フジテレビ、テレビ朝日の2局がワンセグとフルセグで同じ局名になっています。

この状態で冒頭の1)→2)を行うと、「映像のみ」にチェックをして状態でも、
ワンセグ放送にもチェックが入ってしまいます。

これを見落としてしまう場合があり、
録画時にフルセグとワンセグの両方が録画されてしまいます。

ChSet5.txtをいじり、

フジテレビ携帯、テレビ朝日携帯

などと改名すれば解決する事は確認しているのですが、
当方はMLT5PEという地デジ、衛星の自動切り替えチューナーをつかっており、
BSのトラポン移動で再編成があった際、チャンネル再設定をし直すと、
地デジの局名も巻き戻ってしまう環境という状況です。

そこで、2)の再検索を行う際に、
映像のみにチェックが入っている場合、&条件としていただき、
ワンセグのチェックが対象外になるような変更は検討可能でしょうか。

ちょっとした使い勝手の改善ですが、ご検討頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

視聴予約について

番組予約で録画モードが「視聴」の場合は、UDP/TCP経由ではなくTVTestに直接受信させるようにはできないでしょうか
連携機能でEDCBの番組表からTVTestを起動するときのようにです
番組終了時のTVTestの終了制御は視聴していたのですから不要だと思います
どうかご検討ください

リモート視聴の優先度をEPG取得より高く

EPG取得に使用するチューナー数を"すべて"にすると、EPG取得中はEMWUI Material WebUIでのリモート視聴ができません。
優先度的に、録画 > リモート視聴 > EPG取得 のような形で使えればいいなと思うのですが、いかがでしょうか。

edcb録画中の時だけwindowsが再起動されます。

ここ1週間、勝手に録画中再起動されてしまいます。

イベントビュアーを見ると、wininit.exe Localhost(120.0.0.1) が勝手に再起動し、
0x80070000と言うコードが出ております。

治したいのですが解決策は有りますでしょうか?

よろしくお願いします。

環境

windows10
spinelを使用
edcbは最新バージョンを使用しております。

pt2 4枚
w3pe 1枚
pt3二枚

全てspinelでまとめております。

番組表上右クリックでの予約追加で

予約追加(A) が出て右側にダイアログ表示(X)デフォルトが出た時は
その上にマウスカーソルが移動できて選べるのですが
左側に出た時 https://i.imgur.com/h7EWM8z.jpg
マウスカソールが予約追加(A)から外れた途端 左側表示が消えてしまい選べません。
デスクトップ一番左端にEpgtimerの番組表を出して
左側2ch分は右側に表示が出ますが3ch以降は左に出てしまい選べません。
なにか設定で治るでしょうか?

EpgDataCap_Bon シグナルが不明の原因で中断(-3.10db)時の仕様

proxy系のbondriverを利用していますが、最近は小確率で原因不明のシグナル中断に遭っています。
例えば長さ1時間の番組Aを録画する場合、小確率で10分(具体的な時間はランダムですが)でシグナルが-3.10dbになり、そのままネット転送が止まってしまいます。しかしEpgDataCap_Bon.exe自体は終了しませんし、録画結果でも「正常に録画終了」のメッセージが出てしまいます。ファイルが10分の長さだけにもかかわらずに。

もし番組が終了する前に手動にキャンセルして再予約すればまた録画を続けますが。シグナル中断の原因を特定しようにも、特にログファイルに価値ある情報が記録されていません。

どうしても見たい番組ならば重複予約で冗長性を確保するのも一手ですが、一応要望として申しあげます。
1.EpgDataCap_Bon.exeが-3.10dbを探知した場合は、自動的に同じチューナーか他のチューナーで再試行する。
2.あるいはEpgDataCap_Bonを終了してエラーメッセージやカスタムの警告音を出す?

あらかじめお礼申し上げます。

EdcbPlugIn使用時にCS110度などのチャンネルでドロップログ(.err)のScramble値が増加する

EdcbPlugIn使用時ですがCS110度やスカパー!プレミアムなど1チャンネルに複数のサービス(放送局?)が存在する場合に
ドロップログ(.err)に録画対象でないサービスのログも記録されてしまいScramble値が増加した状態でログが記録されます。
"#$SID16$#"を設定して指定サービス相当で録画をしており録画ファイルその物は問題ありませんが
上記ドロップログの問題を回避する方法は何かありますか。

チューナー不足の時に同じネットワーク上にEpgTimer・EDCBが動くマシンがある環境でそこに溢れた分の録画予約を入れる(過去に有った機能の復活依頼)

今までの経緯
#64

依頼を修正して再提案します
ーー
メイン機・サブ機双方にEpgTimer・EDCBが導入してある環境で
メイン機のEpgTimerで「チューナー不足」のときに緊急的にサブ機で動いているEpgTimer・EDCBに溢れた録画予約分を録画連携出来るようなアプローチがあると良いと思います

「録画中に番組情報を確認できませんでした」の原因は?

こう言う録画結果が出ますとファイルは0バイトです。
週に1回くらいこの現象はでますが、EpgtimerやEpgtimerServiceを更新してもまだこの現象があらわれるんですね。

誰かこれを直す方法しりますか?

一応DebugLogから成功した録画とこの結果が出るログを書きますね
上記は成功の例
下記は失敗の例

`
[190301233744.876] ****** LOG START ******
[190301233744.880] BonDriver_PX_W3PE_T0.dll
[190301233745.829] SetCh space 0, ch 7
[190301233746.839] \.\pipe\View_Ctrl_BonPipe_3476
[190301233746.839] Global\View_Ctrl_BonConnect_3476
[190301233746.846] CMD2_VIEW_APP_SET_ID
[190301233746.846] CMD2_VIEW_APP_SET_STANDBY_REC
[190301233746.848] CMD2_VIEW_APP_SET_CH
[190301233746.848] SetCh space 0, ch 8
[190301233748.508] �šCh Change 0xFFFF 0xFFFF => 0x7FE4 0x7FE4
[190301233748.508] �šC:\TV\EPG3\B25Decoder.dll ‚̃��[ƒh‚ÉŽ¸”s‚µ‚Ü‚µ‚½�B
[190301233748.508] �š�šDecode DLL load err [CTSOut::OnChChanged()]
[190301233748.508] COneServiceUtil::SetPmtPID 0xffff => 0x0101
[190301233837.885] �šC:\TV\EPG3\Setting\EpgData\7FE47FE4_epg.dat
[190301233837.885] �šC:\TV\EPG3\Setting\EpgData\7FE47FE4_epg.dat.tmp
[190301233924.884] CMD2_VIEW_APP_CREATE_CTRL
[190301233924.885] CMD2_VIEW_APP_SET_CTRLMODE
[190301233924.885] COneServiceUtil::SetPmtPID 0xffff => 0x0101
[190301233943.903] CMD2_VIEW_APP_REC_START_CTRL
[190301233943.903] *:StartSave
[190301233944.425] CMD2_VIEW_APP_REC_FILE_PATH
[190301234034.426] �šC:\TV\EPG3\Setting\EpgData\7FE47FE4_epg.dat
[190301234034.426] �šC:\TV\EPG3\Setting\EpgData\7FE47FE4_epg.dat.tmp
[190302001023.659] CMD2_VIEW_APP_REC_STOP_CTRL
[190302001023.763] *:EndSave
[190302001023.768] CMD2_VIEW_APP_DELETE_CTRL
[190302001023.769] CMD2_VIEW_APP_CLOSE
[190302001023.789] CmdServer stopped
[190302001024.337] ****** LOG STOP ******

[190302001744.985] ****** LOG START ******
[190302001744.992] BonDriver_PX_W3PE_T0.dll
[190302001745.950] SetCh space 0, ch 7
[190302001747.016] \.\pipe\View_Ctrl_BonPipe_4016
[190302001747.016] Global\View_Ctrl_BonConnect_4016
[190302001747.026] CMD2_VIEW_APP_SET_ID
[190302001747.026] CMD2_VIEW_APP_SET_STANDBY_REC
[190302001747.028] CMD2_VIEW_APP_SET_CH
[190302001747.028] SetCh space 0, ch 11
[190302001921.053] CMD2_VIEW_APP_CREATE_CTRL
[190302001921.054] CMD2_VIEW_APP_SET_CTRLMODE
[190302001940.044] CMD2_VIEW_APP_REC_START_CTRL
[190302001940.044] *:StartSave
[190302001940.580] CMD2_VIEW_APP_REC_FILE_PATH
[190302005020.027] CMD2_VIEW_APP_REC_STOP_CTRL
[190302005020.566] *:EndSave
[190302005020.572] CMD2_VIEW_APP_DELETE_CTRL
[190302005020.572] CMD2_VIEW_APP_CLOSE
[190302005020.651] CmdServer stopped
[190302005021.369] ****** LOG STOP ******
`

失敗の時は
[190301233746.848] SetCh space 0, ch 8<NOBR> [190301233748.508] �šCh Change 0xFFFF 0xFFFF => 0x7FE4 0x7FE4 [190301233748.508] �šC:\TV\EPG3\B25Decoder.dll ‚̃��[ƒh‚ÉŽ¸”s‚µ‚Ü‚µ‚½�B [190301233748.508] �š�šDecode DLL load err [CTSOut::OnChChanged()] [190301233748.508] COneServiceUtil::SetPmtPID 0xffff => 0x0101<NOBR> [190301233837.885] �šC:\TV\EPG3\Setting\EpgData\7FE47FE4_epg.dat [190301233837.885] �šC:\TV\EPG3\Setting\EpgData\7FE47FE4_epg.dat.tmp
が行ってない見たいですね。

reserveIDが65535を超えるとLuaScriptのChgReserveDataが常に失敗する

RESERVE_DATA.reserveID プロパティはDWORD型ですが、

DWORD reserveID; //予約識別ID 予約登録時は0

CEpgTimerSrvMain::FetchReserveData でWORD型にキャストしています。(LuaHelp::get_intも桁数が足りていない?)

r.reserveID = (WORD)LuaHelp::get_int(L, "reserveID");

録画予約数が65536件を超えた場合、EpgTimerSrvの中でreserveIDの値が変わってしまうのでLuaScriptからChgReserveDataの呼び出しが失敗してしまいます。
(予約を新規作成する時はreserveIDの値は使っていないので成功する)

要望:番組名で再検索の挙動につきまして

検索画面→検索キーワード入力→検索ボタン→検索結果から番組名を右クリック→番組名で再検索の操作時、
現状ですとNOTキーワードやジャンル絞り込みなどもクリアされてしまいます。

しかしながら、この機能の用途として「検索キーワード」と「サービス絞り込み」の2点のみが更新され、
それ以外の条件は一切変更されないほうが使い勝手が良いと思われます。

こちら番組名で再検索の挙動変更を検討頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

[要望] EPG処理時にはB25処理を無効に

EDCBのメンテナンスありがとうございます。

EDCBでは、EPGの処理を行う際に、受信したTSからEPG部分を分離した後、
B25Decoder.dllにデータを渡しているかと思います。
しかし、EPGはB25デコードが必要ないはずなので、この処理をスキップして
いただけないでしょうか。

現在、B25Decoder.dll互換のlibaribb25.dllのメンテナンスを行っておりまして、
put_arib_std_b25に不完全なTSデータを入力するとデータが滞ってしまうため、
迂回処理をいれているのですが副作用が生じるため思案しております。

ご考慮いただけましたら幸いです。

録画終了時にDropがカウントされることがある

Dropが少し発生しているので詳細を確認したら、
ちょうど録画終了あたりで発生したような発生時刻が記録されていました。
録画停止の内部処理の順に工夫が必要なのかも。

Drop:1でも録画済み一覧で赤く強調表示されるので目立ってしまいますが、
録画ターゲットは全く無傷なので、あまり気にはしていません。

190527verでは、3つ以上の番組を同時に録画すると、「空き容量不足の可能性あり」のエラーが出てしまう

最近190527verにアップデートすると、3つ以上の番組を同時に録画すると、その内の1つのEpgDataCap_Bon.exeがフリーズし、そのまま終了してしまいます。
録画済み一覧では「録画開始に失敗しました(空き容量不足の可能性あり)」と表示されています。
一応「録画ファイルの容量を確保」をチェックすると、一部解消できました。
チェックしないとほぼ毎回発生する。
ビルトにはVS2019を使っています。

なお190427verではこの不具合がありません。このままでは正常な使用に支障がでるので現在は190427verにロールバックしています。

あとこの前申し上げた「S0,S1重複予約する時にS0のオープンに失敗した場合、S2に割り当てるではなくS1から2つのファイルを録画することになる」という問題も時間があれば対処していただきたいのですが…

EpgTimer(NW)の長期番組表対応など

bcb753b でWebUI側対応は完了しているが、EpgTimer側はCtrlCmdインタフェース( 3805668/EpgTimerSrvMain.cpp#L1597 )の拡張が必要。
インタフェースの拡張は難しくないが、現状EpgTimerの番組表は「全番組情報をSrvからDLしてキャッシュ」→「一枚ないし複数枚の画面上にすべて描画」のように行われるため、長期の番組情報には対応できない。恐らく作業量多めなのでとりあえず先送りしてIssueを立てた。
EpgTimerで使いやすいインタフェースならよいのでEpgTimerの改変と並行して適当に仕様を考えるが、例えばLuaインタフェースの GetEventMinMaxTimeArchiveEnumEventInfoArchive のように時間範囲を扱えるものがたぶん妥当。ほかCtrlCmdインタフェース全般含めてなにかあれば気軽に提案してください。

EDCBで何度チャンネルスキャンをしてもスターチャンネル3を視聴しようとするとスターチャンネル2が再生される

御世話になります。以前御回答頂き誠に有難う御座いました。
再度質問誠に申し訳ございませんが、何度検索をし、設定をしようとしても合っているのにも関わらず、題名通り、スターチャンネル3を視聴しようとするとスターチャンネル2が再生されてしまう問題が発生いたし悪戦苦闘しております。

PT3のBonDriver_PT3-S.ChSet 、 PT2のBonDriver_PT-S.ChSet も書き換え、Settingの中のチャンネルデータ、EPG全部削除しスキャンしても変わらない状況で、TVTESTの方でスターチャンネル3を見ようとすると視聴出来ているので、EDCBの問題かと思い投稿させて頂きました。

ちなみに、BonDriver_Spinel_PT3-S0(Spinel:PT3_0/S0).ChSet4 の中のデータ、ChSet5の中のデータをテキストで見ましたが、チャンネル設定等は特に問題無く、合っている状態です。

間違えていれば分かるのですが、合っているので分らない状況で御座います。

ChSetのデータ等添付致しますので、御教授宜しくお願いいたします。

BonDriver_PT3-S(PT3 ISDB-S).ChSet4.txt
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt
ChSet5.txt

バージョン情報

バージョン情報を見る手段がありません
バージョン情報やコミットIDを表示して頂けると、問題解決の糸口に有効だと思います

EpgTimerの番組表画面での字幕属性情報の対応

こんにちは。
ARIBのSTD-B24第一編第3部9.6.2(p.182-183)によると、EITのデータコンテンツ記述子(STD-B10第2部6.2.28(p.159-161))には字幕に関する情報を付与することができるとされています。(番組名についている[字]マークとは別物です)
実際にEPGデータを見てみると、字幕付きの番組について、ほぼ全ての放送局でこの形式に従って字幕属性情報を記述しています。
またテレビのEPG画面でも、この記述に基づいて字幕属性情報を表示することができます。
そこで、EpgTimerでも字幕属性情報の表示、検索およびAPI出力をできるようにしていただけませんでしょうか。
また、ディズニー系のチャンネル(特にディズニージュニア)では、日本語と英語の字幕を付与した番組がいくつかあり、EPGの字幕属性情報にもこのことが反映されていますので、あわせて対応していただけると幸いです。
当方では字幕が付いている番組のみを録画することが非常に多いです。また放送局によっては番組名に[字]マークを付けていないものの、EPGの字幕属性情報は付いているというところもあるので、この機能を実装していただけると大変嬉しいです。
よろしくお願いします。

<SearchKeyServiceList>が保存されません

xtne6fさんいつも素敵なソフトをありがとうございます。
いつから発生しているかはっきりしないのですが、EpgTimer.exe.xml or EpgTimerNW.exe.xml において、 SearchKeyServiceListが保存されなくなっているようです。
検索条件でチャンネルを外すorつけるしても、次に開くと前の状態に戻っています。
念のためビルドのし直しや、 xtne6fさんがビルドした物を使ってみましたが現象は改善されませんでした。当方Windows10Pro 20H2 64bit環境となります。
もしお心当たりの事があればご教示いただけますと幸いです。

再投稿 チューナーオープン失敗時の仕様について

ISSUE版が有効になったので再投稿です。
10.69人柱版ではチューナーオープン失敗時に自動的に予約を予備のチューナーに順番から割り当てられましたが、今のxtne6f版ではできません。そのままエラーメッセージが出て終わる仕様です。
どうかこの機能を対応あるいは復帰させて頂けないでしょうか。

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.