Giter VIP home page Giter VIP logo

fsecplotter's Introduction

- * - FSEC plotter - * -


FSECのログファイルからPDF形式でグラフを出力するためのプログラムです。
Rのggplot2パッケージにより描画を行っております。
はじめにRとggplot2のパッケージをインストールする必要があります。


# # # 準備 # # #
RのサイトからRのインストーラをダウンロードします。
(ここからダウンロード http://cran.md.tsukuba.ac.jp/)
画面の指示に従ってインストールを行います。

[Windowsの場合]
Rscript.exeのあるところにPathを通します。
デフォルトのインストールであれば、C:\Program Files\R\R{バージョン}\binにあると思うので、
コンピューターを右クリック->プロパティ->システムの詳細設定->環境変数をクリック
開いたウインドウの下のボックスからPathを探して、「編集」をクリック。
行末に、セミコロン";"と先程のRscript.exeのあるフォルダのパスを追加して、OKをクリックして終了します。

[Macの場合]
おそらく、インストール時にRscriptには自動でパスが通るので、そのままRscriptが使えます。
使っているShellに応じて、例えば.bashrcなどに
plotter=/path/to/FSECplotter/directory/main.R
alias plot1="Rscript $plotter 1 "
alias plot2="Rscript $plotter 2 "
と設定しておけば、ターミナルで
plot1 (ASCIIファイルをドラッグアンドドロップ)
と打つことで使用できて(すこし)便利です

# # # 使い方 # # #

結果をASCII形式で出力し、出力したものをplotter.batにドラッグ&ドロップします。
するとコマンドプロンプトが立ち上がり、流速を設定する画面になります。
(Macの場合は上記参照)

config.jsonの設定内容により、以下のパラメータを手動で決めることができます:
(1)どの検出器を用いるか
(2)サンプル間で流速が異なるか否か
(3)流速がいくつか
(4)X軸範囲表示範囲の設定(miniカラムの場合(総流量10mL以下)の場合は設定不可)
(5)Y軸の上限値の設定
使用時にこれらを聞いてくるようにするには、config.json中の"AskDetector"などのパラメータをtrueに、
聞いてこないようにして、デフォルト値を用いるにはfalseにします。

元のログファイルがあった場所に"FSECplot_(日付、時間).pdf"というファイルができていると思います。
なお凡例の文字列は元のファイル名から拡張子".txt"を除いたものになりますので、
ファイル名を適当に編集してください


- * - release note - * - 
20150520 version 1.7公開
・DetectorのMulti Channelに対応
・パッケージがない場合の自動インストール機能
・Macから操作が(比較的)しやすくなるように対応	

20140721 version 1.5公開
・外部に設定ファイル(config.json)を設置
これにより、ggplot2以外にもrjsonパッケージが必要になった
設定ファイルの詳しい内容は上記参照

20140720 version 1.4公開
・Detectorの選択を自動で行う機能を追加

20140305 version 1.3 公開
・Detectorの選択設定を追加
・TODO:初期設定用configファイルの追加

20140302 version 1.2 公開
・X軸表示範囲設定追加

20130912 version 1.1 公開
・Y軸上限値の設定を実装
・Baselineの補正機能を削除

20130110 version 1.0 公開
2012     beta version 公開
>>>>>>> master

fsecplotter's People

Contributors

taizoayase avatar

Watchers

 avatar  avatar

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.